舌咽神経痛

舌咽筋の神経痛は、咽頭の後壁および軟口蓋の領域における痛みを伴う感覚を特徴とします。

咽頭筋および軟口蓋の反射性けいれんおよびそれらの顔面活動が現れます。声は小さくなり、ゆっくり話したりささやいたりすると、痛みは軽くなります。咽頭の筋肉の緊張が損なわれるため、声が途切れ途切れになったり、大きくなったり、かすれたりすることがあります。治療には、鎮痛効果のある鎮痙剤や筋弛緩剤を使用することが可能です。一般的な鎮痛薬、鎮静薬、理学療法も筋肉の神経支配を改善するために使用されます。