大容量、少ない体積

肺活量とは、各肺が保持できる空気の量で、年齢や身長によって異なりますが、成人で約5リットルです。ただし、この量は通常、吸入または吐き出される量ではありません。実際、読書などの肉体的な仕事をしていないときは、呼吸はほとんど感知できず、吸ったり吐いたりする空気の量は0.5リットルを超えません。歩いているときは、この量が1リットルに増加し、遊んでいるときは1.5から2リットルに増加します。この出入りする空気の量を一回換気量といいます。

肺胞には常に予備、つまり残存量が存在するため、肺内の空気が完全に更新されることはありません。したがって、肺の総容量は、深呼吸の結果として肺に入る空気の量に残留量を加えたものになります。したがって、肺活量は、安静時または適度な運動中に吸入および吐き出される空気の量よりも大きくなります。