ジクロラタン (塩化エチレン、二塩化エチレン)。

ジクロロエタンには、選択的向精神性 (麻薬性)、神経毒性、肝毒性、腎毒性、局所刺激効果があります。有毒な代謝物はクロロエタノールです。中毒の症状は最初の3時間で現れます。

入院時 - 吐き気、胆汁、血液が混じった持続的な嘔吐、上腹部の痛み、流涎、ジクロロエタンの匂いを伴う液状の薄片状便、強膜充血、重度の脱力感、頭痛、精神運動興奮、昏睡、外毒性ショック(1~2日目) )、2〜3日目に中毒性肝障害(右季肋部の痛み、肝臓の肥大、黄疸)、腎症、肝腎不全、出血性素因(胃、鼻血)が発症しました。

吸入中毒の場合 - 頭痛、めまい、眠気、消化不良、唾液分泌過多、中毒性肝障害、腎症。皮膚に接触した場合 - 皮膚炎、水疱性発疹。

経口摂取した場合の致死量は約10~20mlです。

処理:

  1. チューブを通して胃洗浄を十分に繰り返し、その後、活性炭とワセリン(150~200 ml)を胃に導入します。血液吸着、次に血液透析、腹膜透析の併用。正常な血圧レベルを維持しながら、他の方法と組み合わせた血液アルカリ化による強制利尿。

  2. 抗酸化療法:ビタミンE(α-トコフェロール)1~2mlを1日3~4回筋肉内投与、ユニチオール5%溶液10mlを1日3~4回。

  3. 外毒性ショックの治療:ポリグルシン、レオポリグルシン、ヘモデズ、インスリンを含む10〜15%グルコース溶液、4〜8%重炭酸ナトリウム溶液の溶液の注入 - 注入療法の総量は1日あたり最大10〜12リットルです。初日 - ホルモン療法(プレドニゾロンの静脈内投与、1日あたり最大1000 mg)。

中毒性凝固障害の治療:ヘパリン(軽度の中毒の場合は1日あたり5,000単位を1~2日間、中等度の中毒の場合は1日あたり5,000~10,000単位を3~4日間、重度の中毒の場合は1日あたり20,000~40,000EDを2~3日間) )。

肝保護剤の使用: シアノコバラミン (最大 1500 mcg)、チアミン (5% 溶液 4 ml)、ピリドキシン (5% 溶液 4 ml) の筋肉内投与。グルコース、コカルボキシラーゼ (100-150 mg)、リポ酸 (20-30 mg/kg/日) IV、グルタミン酸 (400-800 ml/日)、エッセンシャル (400-800 ml/日 IV および 1000 mg/日経口) )。

激しい興奮の場合 - ジアゼパム(0.5%IV溶液2ml)。