緊急事態に対処するための準備

緊急事態への備えは、被害者への迅速な支援の提供につながります。応急処置のトレーニングを受講すると、あらゆる緊急事態に対処するための計画が得られます。自分が何をしているのかを明確にすることは、応急処置を行う際に生じる障害を克服するのにも役立ちます。
ほとんどの事故は家庭内で発生します。そのため、今から以下のヒントに従って、ご自身とご家族が万が一の事態に備えられるようにしてください。
あなたとあなたの家族に関する必要な情報を記載したシートを、冷蔵庫のドアや車のグローブボックスの蓋など、目に見える場所に貼り付けます(図 1-1)。このような情報には、家族全員の住所、生年月日、健康状態、アレルギー反応の可能性、服用している薬の投与量と名前に関する情報が含まれます。さらに、医師の姓名と電話番号も含めます。
家の各電話の横に、消防署 (01)、警察 (02)、救急車 (03)、ガス会社 (04)、治療センターの番号を記載します。正確な住所と自宅の電話番号も必ず記載してください。情報が古くならないようにしてください。子どもたちが電話の使い方を覚えたら、緊急サービスへの電話のかけ方を教えてください。
てんかん、糖尿病、心臓病、アレルギーなどの重篤な病気がある場合は、病気に関する情報、自宅の住所、親戚や友人の電話番号を書き留めておくことをお勧めします。
実際に応急処置のスキルを学び、実践しましょう。
応急処置コースを修了した後は、緊急事態に常に対応できるように、習得した実践的なスキルを定期的に強化する必要があります。
あなたが住んでいる場所や職場でどのような緊急事態が起こるかを想像し、そのような状況での行動を練習してください。
家族や職場の同僚に、緊急時に何をすべきか知っておいてください。友人にも応急処置コースを受講するよう勧めてください。
応急処置キットを自宅、車の中、職場や休憩場所など、すぐに手に取れる場所に保管してください (図 1-2)。応急処置キットは乾燥した場所に保管し、材料を使用したり期限切れになったら忘れずに補充してください。